R367(鯖街道)~朽木~堅田2016-08-15-Mon 20:14
8/14(日)、淀川CR~桂川CR~R367(鯖街道)~朽木~堅田 と走ってきました。
ここのところ滋賀に行くことが何故か多くなってます。
走ったコースは以下のような感じです。

BMC_SL01号で8:00に自宅を出発。
いつものように淀川CR~桂川CRと走り、吉祥院あたりで一般道に出て七条通で京都市内を東進横断し、川端通を北上。
出町柳からR367(鯖街道)に入ってひたすら北上。
京都府と滋賀県の県境の10%ぐらいの勾配で心が折れそうになり、

途中、「途中」ってところを通って朽木方面に向いますが、

花折峠で心身ともに完全に折れましたです。


でも、花折峠を越えたら、後は基本、下り&平坦です。
安曇川沿いにダーッととばします。
ちょっと曇ってたんですが、曇ってたが故にこういう写真も撮れ・・・。

朽木に突入。

永昌庵って店でざるそばととちあげを食いました。
店の外観はこんな感じ。

この店、そばは太めで盛りも多くて、そば湯も白いどんぶりみたいなんで飲み切れんぐらい大量に供給されます。
ざるそばで腹がふくれる店です。

「とちあげ」はたぶんとち餅に薄く衣をつけて揚げたもので、甘辛いタレで食います。
初めて食いましたが、なかなか美味しかったです。
衣もタレもちょっと揚げ出し豆腐的な感じです。

衣を破いて、中の茶色いとち餅を露出させた図。

お腹もふくれてリスタート。
更に安曇川沿いを北上。

道の駅「くつき新本陣」で鯖寿司(焼いてるのと焼いてないの)とへしこを買ってリュックに保冷材を大量投入。
ある方へのお土産もあったので、結局、鯖寿司×3、へしこ×2、+保冷材で、リュックはパンパンでした。

道の駅を後にして、r23を東進し琵琶湖方面に向かいます。
もう、稲穂が垂れてきてました。
アキアカネもたくさん飛んでいて、メチャクチャ暑いけど季節は少しずつ秋に向かっていることを感じさせられます。


JR安曇川駅あたりでR161に入って、琵琶湖西岸を南下。
白ひげ浜水泳場。たくさんの人で賑わってます。

白髭神社。

夏で湖水浴の人が多いのか、R161はえらい渋滞してました。

R161の西側の山々はずっとこんな感じのシルエットでした。

R161を更に南下しJR小野駅(堅田駅の一つ北)のあたりまでやって来ました。
そこにラーメン屋のような風情ですが、「どてるし」って自転車屋さんがあります。
5月の下旬にチャリで海津大崎に行った際に見つけたんですが、写真を撮り忘れて店のことも忘却の彼方。
今回、朽木からの帰りに見つけて、ああこの店あったわって。
昔、「ドリプシ」って飲み物かヨーグルトみたいなんがあったなぁ・・・。
(今もあるみたいです)
自転車屋さんやけど喫茶とかソフトクリームとかも出す異色のお店のようです。
(食べログにも載っている)
以下、この店のHPより抜粋。
「自転車旅にのめり込んで定職に就かず、全国各地ご当地ソフトクリーム探しの自転車旅をのんびりしていた店主が、実際の経験を活かしてあなたの旅をサポートします」
世の中、いろんな人がおります。
今度は是非店内に突入してみたいと思います。

結局、JR堅田駅から輪行で帰りました。
この日の走行距離は127kmぐらいでした。
ここのところ滋賀に行くことが何故か多くなってます。
走ったコースは以下のような感じです。
BMC_SL01号で8:00に自宅を出発。
いつものように淀川CR~桂川CRと走り、吉祥院あたりで一般道に出て七条通で京都市内を東進横断し、川端通を北上。
出町柳からR367(鯖街道)に入ってひたすら北上。
京都府と滋賀県の県境の10%ぐらいの勾配で心が折れそうになり、

途中、「途中」ってところを通って朽木方面に向いますが、

花折峠で心身ともに完全に折れましたです。


でも、花折峠を越えたら、後は基本、下り&平坦です。
安曇川沿いにダーッととばします。
ちょっと曇ってたんですが、曇ってたが故にこういう写真も撮れ・・・。

朽木に突入。

永昌庵って店でざるそばととちあげを食いました。
店の外観はこんな感じ。

この店、そばは太めで盛りも多くて、そば湯も白いどんぶりみたいなんで飲み切れんぐらい大量に供給されます。
ざるそばで腹がふくれる店です。

「とちあげ」はたぶんとち餅に薄く衣をつけて揚げたもので、甘辛いタレで食います。
初めて食いましたが、なかなか美味しかったです。
衣もタレもちょっと揚げ出し豆腐的な感じです。

衣を破いて、中の茶色いとち餅を露出させた図。

お腹もふくれてリスタート。
更に安曇川沿いを北上。

道の駅「くつき新本陣」で鯖寿司(焼いてるのと焼いてないの)とへしこを買ってリュックに保冷材を大量投入。
ある方へのお土産もあったので、結局、鯖寿司×3、へしこ×2、+保冷材で、リュックはパンパンでした。

道の駅を後にして、r23を東進し琵琶湖方面に向かいます。
もう、稲穂が垂れてきてました。
アキアカネもたくさん飛んでいて、メチャクチャ暑いけど季節は少しずつ秋に向かっていることを感じさせられます。


JR安曇川駅あたりでR161に入って、琵琶湖西岸を南下。
白ひげ浜水泳場。たくさんの人で賑わってます。

白髭神社。

夏で湖水浴の人が多いのか、R161はえらい渋滞してました。

R161の西側の山々はずっとこんな感じのシルエットでした。

R161を更に南下しJR小野駅(堅田駅の一つ北)のあたりまでやって来ました。
そこにラーメン屋のような風情ですが、「どてるし」って自転車屋さんがあります。
5月の下旬にチャリで海津大崎に行った際に見つけたんですが、写真を撮り忘れて店のことも忘却の彼方。
今回、朽木からの帰りに見つけて、ああこの店あったわって。
昔、「ドリプシ」って飲み物かヨーグルトみたいなんがあったなぁ・・・。
(今もあるみたいです)
自転車屋さんやけど喫茶とかソフトクリームとかも出す異色のお店のようです。
(食べログにも載っている)
以下、この店のHPより抜粋。
「自転車旅にのめり込んで定職に就かず、全国各地ご当地ソフトクリーム探しの自転車旅をのんびりしていた店主が、実際の経験を活かしてあなたの旅をサポートします」
世の中、いろんな人がおります。
今度は是非店内に突入してみたいと思います。

結局、JR堅田駅から輪行で帰りました。
この日の走行距離は127kmぐらいでした。
スポンサーサイト
コメントの投稿
お疲れ様です
よく走ってはりますね。僕はチョットいろいろあって、ブログ共々サイクリングも休眠状態です。
花折トンネルはルートラボだとまだ旧道も表示されてますね、懐かしいです。
先日滋賀の長男の処に行った帰りに名神のサービスエリアで休憩したら、売店で焼き鯖寿司が美山で買う値段の1.5倍位で売られてました。
昨今は鯖寿司も高くなりましたね。
花折トンネルはルートラボだとまだ旧道も表示されてますね、懐かしいです。
先日滋賀の長男の処に行った帰りに名神のサービスエリアで休憩したら、売店で焼き鯖寿司が美山で買う値段の1.5倍位で売られてました。
昨今は鯖寿司も高くなりましたね。
RE:お疲れ様です
ひろべぇさん、こんばんは。
この8月は久方に私にしてはよく走ってます。
会社の少し年下の同僚が神戸から朽木経由(復路は名田庄経由ですが)で小浜を往復してるFacebookを見て、「俺も久しぶりに朽木行こう」って気になりました。
で、朽木に行ったらそば食って、鯖寿司とへしこは買って帰ろうって思っていました。
朽木の道の駅の鯖寿司の価格は、一般市中の価格よりかなりお安いように思います。
ここで買うとちょっと他では買えなくなってしまいます。
しかし、この8月は滋賀ばかり走っておりました。
この8月は久方に私にしてはよく走ってます。
会社の少し年下の同僚が神戸から朽木経由(復路は名田庄経由ですが)で小浜を往復してるFacebookを見て、「俺も久しぶりに朽木行こう」って気になりました。
で、朽木に行ったらそば食って、鯖寿司とへしこは買って帰ろうって思っていました。
朽木の道の駅の鯖寿司の価格は、一般市中の価格よりかなりお安いように思います。
ここで買うとちょっと他では買えなくなってしまいます。
しかし、この8月は滋賀ばかり走っておりました。
まだ届きませんが
ある方へのお土産…
お待ちしておりますがって、冗談ですよ!
鯖のへしこは酒の肴にぴったりという感じですね。
滋賀といえば鮒寿司。恐る恐る食べたのですが、もう酒の肴にぴったり!
なんで寿司と付くのか分かりませんが…
湖水は塩気で体がベタベタすることなく泳ぎやすいですね。
まだまだ残暑厳しいのに、農作物は着々と秋に向かっていますね。
お待ちしておりますがって、冗談ですよ!
鯖のへしこは酒の肴にぴったりという感じですね。
滋賀といえば鮒寿司。恐る恐る食べたのですが、もう酒の肴にぴったり!
なんで寿司と付くのか分かりませんが…
湖水は塩気で体がベタベタすることなく泳ぎやすいですね。
まだまだ残暑厳しいのに、農作物は着々と秋に向かっていますね。
RE:まだ届きませんが
nikkokisugeさん、こんばんは。
お酒を飲む人にはへしこはええあてになると思います。
やっぱり飲める人は食事のバリエーションが増えてええなぁ。
私の場合はごはんのお供ですね。
鮒寿司は恐ろしくていまだに食ったことありません。
お酒にピッタリなんですかぁ。
鮒寿司もごはんにのっけてお茶漬けとかあるみたいですね。
へしこも同様みたいです。
仰る通りで湖水浴は身体がベタベタしなくて海水浴よりずっと楽ですね。
お酒を飲む人にはへしこはええあてになると思います。
やっぱり飲める人は食事のバリエーションが増えてええなぁ。
私の場合はごはんのお供ですね。
鮒寿司は恐ろしくていまだに食ったことありません。
お酒にピッタリなんですかぁ。
鮒寿司もごはんにのっけてお茶漬けとかあるみたいですね。
へしこも同様みたいです。
仰る通りで湖水浴は身体がベタベタしなくて海水浴よりずっと楽ですね。