なんとなくブラシ購入2016-04-21-Thu 00:43
普通、ブラシって2,500円以上するんですけど、このYAMAHAのブラシはそもそも定価が1,620円(税込)とかなり安い。
それがサウンドハウスで1,188円で売っとったんで、なんとなくポチっとしてしまいました。
ブラシなんて普段使わんのですけど、Amazonの段ボールでも使ってなんちゃってブラシの練習でもしてみようかと思っとります。
そんなんするんかぁ???

ブラシの演奏の仕方って人によってかなり違うんですけど、私が学生のころはYouTubeなんて当然ないので、どうやってブラシを動かしてるのかよくわからなくて、プロのライブなんかを見て、「こうやって動かしてるんやぁ」みたいな感じでなんとなく見よう見まねでやっとった訳です。
でも、その動きは記憶の中にあるだけで、繰り返して見たりすることはできません。
今は、YouTubeでピーター・アースキン師匠の演奏法が見れたりする訳です。
こういう動画がいつでも無料で見られるって、もうなんちゅうか昔と全然環境が違ってて、ホント練習するのに有益な情報がゴロゴロ転がってる訳です。
で、ちなみにアースキン師匠に左手は反時計回りですが、私の左手は時計回りです。
ドラムをやったこと無い人はブラシの演奏法なんてあんまり見る機会が無いから、ちょっと新鮮ではないでしょうか。
あのザーザーというノイズみたいなのはこうやって出しておるんです。
それから、ブラシの練習をダンボールを使ってやるのは結構一般的でして、かなり本物のスネアに近い感覚で練習できます。
こんな動画があったりします。
これ、マリリン・マンソンやフォリナー等のロックのフィールドで活躍してるジェイソン・サターってドラマーだそうです。
※私は全然知らんかったんですが・・・。
欧米のドラマーには、ロックドラマーとして活動していても、ジャズの素養があったりする人が多く、ルーディメンツなんかもきっちりマスターしてる人が多いみたいです。
以下の動画はブラシですけど、この人はマーチング系のスネアの演奏が相当得意みたいです。
こっちが、はマーチング系のスネアの演奏です。
それがサウンドハウスで1,188円で売っとったんで、なんとなくポチっとしてしまいました。
ブラシなんて普段使わんのですけど、Amazonの段ボールでも使ってなんちゃってブラシの練習でもしてみようかと思っとります。
そんなんするんかぁ???

ブラシの演奏の仕方って人によってかなり違うんですけど、私が学生のころはYouTubeなんて当然ないので、どうやってブラシを動かしてるのかよくわからなくて、プロのライブなんかを見て、「こうやって動かしてるんやぁ」みたいな感じでなんとなく見よう見まねでやっとった訳です。
でも、その動きは記憶の中にあるだけで、繰り返して見たりすることはできません。
今は、YouTubeでピーター・アースキン師匠の演奏法が見れたりする訳です。
こういう動画がいつでも無料で見られるって、もうなんちゅうか昔と全然環境が違ってて、ホント練習するのに有益な情報がゴロゴロ転がってる訳です。
で、ちなみにアースキン師匠に左手は反時計回りですが、私の左手は時計回りです。
ドラムをやったこと無い人はブラシの演奏法なんてあんまり見る機会が無いから、ちょっと新鮮ではないでしょうか。
あのザーザーというノイズみたいなのはこうやって出しておるんです。
それから、ブラシの練習をダンボールを使ってやるのは結構一般的でして、かなり本物のスネアに近い感覚で練習できます。
こんな動画があったりします。
これ、マリリン・マンソンやフォリナー等のロックのフィールドで活躍してるジェイソン・サターってドラマーだそうです。
※私は全然知らんかったんですが・・・。
欧米のドラマーには、ロックドラマーとして活動していても、ジャズの素養があったりする人が多く、ルーディメンツなんかもきっちりマスターしてる人が多いみたいです。
以下の動画はブラシですけど、この人はマーチング系のスネアの演奏が相当得意みたいです。
こっちが、はマーチング系のスネアの演奏です。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おんなじブラシ買っちゃったよ~~
Zac Brown BandのPVか何かで、DrumsのChris Fryarがギターケースを
ブラシで叩いてるのを見たんですが、なんかカッコイイんですよ。
それに憧れて、ボクもちょっとAmazonの箱を叩いてみよーかとw
Zac Brown BandのPVか何かで、DrumsのChris Fryarがギターケースを
ブラシで叩いてるのを見たんですが、なんかカッコイイんですよ。
それに憧れて、ボクもちょっとAmazonの箱を叩いてみよーかとw
topcym>ゆっきょさん
ゆっきょさん、こんばんは。
ゆっきょさんもこのブラシ買わはったんですか。
これぐらい安いと気軽に買えます。
ヘタしたらスティックよりも安い。
なんかブラシってかっちょええですよね。
エルビン・ジョーンズ師匠のブラシワークはえげつないドライブ感ですんごいです。
ゆっきょさんもこのブラシ買わはったんですか。
これぐらい安いと気軽に買えます。
ヘタしたらスティックよりも安い。
なんかブラシってかっちょええですよね。
エルビン・ジョーンズ師匠のブラシワークはえげつないドライブ感ですんごいです。
すねあ?
スネアっていうのはいわゆる鼓笛隊がお腹の前にぶら下げてるのですよね?
スネアにも大小のサイズはあるんでしょうか?ドラムセットをじっくり見たことがありません。
ドラムセットの中で目立つ音はシンバル系やバスドラムかな?
しかしスネアの『 タッ 』と歯切れのよい音が一番心地良い音かもしれませんね。
ブラシを使った音を知ったのは、昔聞いた有名な曲が初めてだったかな(曲名は忘れた)。
スネアにも大小のサイズはあるんでしょうか?ドラムセットをじっくり見たことがありません。
ドラムセットの中で目立つ音はシンバル系やバスドラムかな?
しかしスネアの『 タッ 』と歯切れのよい音が一番心地良い音かもしれませんね。
ブラシを使った音を知ったのは、昔聞いた有名な曲が初めてだったかな(曲名は忘れた)。
RE:すねあ?
ひろべぇさん、こんばんは。
はい、スネアって鼓笛隊のあのタイコです。
ですので、スネアドラムの起源はマーチングで、ヨーロッパあたりが発祥と思われます。
ドラムセットの中では、スネアが最も重要なタイコになります。
身体のド真ん前にありますので。
スタジオに入るときも、スネアだけは自前のものをもって行くドラマーがほとんどです。
バスドラムも大太鼓が起源でしょうからヨーロッパ系ですかね。
タムはアフリカのトーキングドラムあたりが起源なのかも・・・。
シンバルはトルコあたりが発祥だと思われ・・・。
こういったいろいろなものを、ジャズをやるために寄せ集めてきて、一人で両手両足を使って演奏できるようにしたのがドラムセットなんです。
なので、ドラムセットって世界を股にかけたグローバルな楽器で、歴史も浅く、なんちゅうかちょっと猥雑な感じの楽器だったりします。
はい、スネアって鼓笛隊のあのタイコです。
ですので、スネアドラムの起源はマーチングで、ヨーロッパあたりが発祥と思われます。
ドラムセットの中では、スネアが最も重要なタイコになります。
身体のド真ん前にありますので。
スタジオに入るときも、スネアだけは自前のものをもって行くドラマーがほとんどです。
バスドラムも大太鼓が起源でしょうからヨーロッパ系ですかね。
タムはアフリカのトーキングドラムあたりが起源なのかも・・・。
シンバルはトルコあたりが発祥だと思われ・・・。
こういったいろいろなものを、ジャズをやるために寄せ集めてきて、一人で両手両足を使って演奏できるようにしたのがドラムセットなんです。
なので、ドラムセットって世界を股にかけたグローバルな楽器で、歴史も浅く、なんちゅうかちょっと猥雑な感じの楽器だったりします。