久々のほしだ園地と交野山2015-12-28-Mon 22:09
久々に12/20(日)にほしだ園地へ、12/28(月)に交野山へ行ってきました。
12/20(日)は14:30頃、チャリで自宅を出発し、ほしだ園地の入り口に15時前に到着。
クライミングウォールに登ってはります。恐くないんかなぁ・・・。私は身体も硬いしきっとアカンと思います。

時間も無いので、わりかし急だけど近道を歩き

吊り橋に到着。まだ若干紅葉が残ってました。


吊り橋を見たら、時間も無いのでとっとと下りて、チャリで枚方市駅方面へ移動し、淀川河川敷でパチリ。


枚方市駅近辺でお土産のシュークリームを買って、ちょっとお茶して帰りました。
12/28(月)は休暇を取っていて、自宅で野暮用を済ました後、15時頃にチャリで自宅を出発し、10分ほど走ると交野山(なぜか「こうのさん」と読みます)のふもとに到着。

源氏の滝。この横から登っていきます。

暫く来ないうちにこんな柵ができて整備されてる。こりゃ安全上ええですねぇ。


途中の白旗池。ここでも鴨がスイースイーっと気持ちよさげに浮かんでました。


山頂手前にはこんな梵字が刻まれた大きな岩があったり

三宝荒神という祠があったりで、信仰の対象になっていた山なのかなぁって思ったり・・・。

大体40分ほどで頂上に着きます。
久しぶりやなぁ、観音岩。やっぱりでかいなぁ。

交野山は330mほどの低山ですが眺望はとっても良いです。

夕日で 大阪市内のビルがオレンジ色になってました。


日が落ちないうちに急いで山を下りて、17時には家に戻ってました。
12/20(日)の自転車走行距離、約20km。
12/28(月)の自転車走行距離、約7km。
近場にこういうちょっとした気分転換ができる場所があるのは有難いなぁって思います。
12/20(日)は14:30頃、チャリで自宅を出発し、ほしだ園地の入り口に15時前に到着。
クライミングウォールに登ってはります。恐くないんかなぁ・・・。私は身体も硬いしきっとアカンと思います。

時間も無いので、わりかし急だけど近道を歩き

吊り橋に到着。まだ若干紅葉が残ってました。


吊り橋を見たら、時間も無いのでとっとと下りて、チャリで枚方市駅方面へ移動し、淀川河川敷でパチリ。


枚方市駅近辺でお土産のシュークリームを買って、ちょっとお茶して帰りました。
12/28(月)は休暇を取っていて、自宅で野暮用を済ました後、15時頃にチャリで自宅を出発し、10分ほど走ると交野山(なぜか「こうのさん」と読みます)のふもとに到着。

源氏の滝。この横から登っていきます。

暫く来ないうちにこんな柵ができて整備されてる。こりゃ安全上ええですねぇ。


途中の白旗池。ここでも鴨がスイースイーっと気持ちよさげに浮かんでました。


山頂手前にはこんな梵字が刻まれた大きな岩があったり

三宝荒神という祠があったりで、信仰の対象になっていた山なのかなぁって思ったり・・・。

大体40分ほどで頂上に着きます。
久しぶりやなぁ、観音岩。やっぱりでかいなぁ。

交野山は330mほどの低山ですが眺望はとっても良いです。

夕日で 大阪市内のビルがオレンジ色になってました。


日が落ちないうちに急いで山を下りて、17時には家に戻ってました。
12/20(日)の自転車走行距離、約20km。
12/28(月)の自転車走行距離、約7km。
近場にこういうちょっとした気分転換ができる場所があるのは有難いなぁって思います。
スポンサーサイト
コメントの投稿
吊り橋は渡らず写真だけ?コワイ?
交野山…そうそうあの巨岩のある山でしたね。
ずいぶん久しぶりの登場じゃないですか!
登山道もすっかり整備されて、以前はこんなじゃなかったですよね。
あの巨岩の写真が出てくるまで、同じ山とは一致しませんでした。
近くにあって良いですね。
topcymさん、今年も仲良くしてくださいまして有り難うございました。
年賀のご挨拶は控えさせていただきますが、来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ、佳いお年をお迎えくださいませ。
ずいぶん久しぶりの登場じゃないですか!
登山道もすっかり整備されて、以前はこんなじゃなかったですよね。
あの巨岩の写真が出てくるまで、同じ山とは一致しませんでした。
近くにあって良いですね。
topcymさん、今年も仲良くしてくださいまして有り難うございました。
年賀のご挨拶は控えさせていただきますが、来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ、佳いお年をお迎えくださいませ。
RE:吊り橋は渡らず写真だけ?コワイ?
nikkokisugeさん、こんばんは。
吊り橋は渡りました。1枚目が渡る前、2枚目が渡った反対側からの写真です。
で、交野山はホント久しぶりに登りました。
一番滑ったりしそうなところに手すりが出来ていて、安全になりました。
こういうお手軽に登れて、眺望のいい山がすぐ近くにあるのは、とっても有難いなぁって思います。
nikkokisugeさん、本年も例年と同様お付き合い頂き、ありがとうございました。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
よい年をお迎え下さい。m(_ _)m
吊り橋は渡りました。1枚目が渡る前、2枚目が渡った反対側からの写真です。
で、交野山はホント久しぶりに登りました。
一番滑ったりしそうなところに手すりが出来ていて、安全になりました。
こういうお手軽に登れて、眺望のいい山がすぐ近くにあるのは、とっても有難いなぁって思います。
nikkokisugeさん、本年も例年と同様お付き合い頂き、ありがとうございました。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
よい年をお迎え下さい。m(_ _)m