久しぶりの家族旅行(交野市~伊勢神宮~合歓の郷)2015-09-04-Fri 06:17
9/1(火)~2(水)、子供達の予定に合わせて夏期休暇(後半)をとって、家族旅行。
ここ数年、子供の受験やなんやで、家族旅行には行けてなかったんで、とっても久しぶり。
伊勢神宮~合歓の郷に行ってきました。
今回は車で、第二京阪~京滋バイパス~新名神~東名阪~伊勢自動車道~一般道 てなコースを走りました。
片道約200kmの行程です。新名神、初めて走りました。

伊勢神宮(内宮)には大昔、小学校か中学校の時、学校の旅行で行ったのと、昨年、自転車で行ったので、これで3回目です。
しかし、車で高速を走ると、交野から約2時間ちょっとで伊勢神宮に着いてしまいます。車&高速って凄いなぁ。
天気予報では思いっきり雨の予想だったのですが、なんとか降らず、雲の合間かたちょっとだけ青空ものぞいたりしています。
五十鈴川に掛かる宇治橋。


境内の緑が鮮やかです。

正宮にお参り。

お参りの後は、おはらい町をぶらぶらし、

このお店で昼食。綺麗にしてはります。
このあたりから雨が降ってきました。

このお店で、五十鈴川を見ながらお茶。


伊勢神宮(内宮)を後にし、横山展望台へ。
横山展望台からの英虞湾。雨というか水蒸気というかそういうので凄く霞んでます。晴れてる時に来たかった・・・。

横山展望台から合歓の郷は大した距離ではないので、すぐに到着。
今回泊った合歓の郷はヤマハから三井不動産に譲渡されたようです。
でも、今でも音楽系施設はあるみたいです。
で、そういうホテルなんでラウンジにアナログレコードが飾られとったりします。
八神純子、ポリス、葛城ユキ、CCB、ビートルズ、ロン・カーターってどういう基準で選択したんやろう?


このボントロ吹いとるおっさんの写真、向井滋春ではなかろうか?ほとんど忘れかけてた名前。

翌9/2(水)、前日の雨も上がり、良い天気になりました。
朝食の後、チェックアウトまで時間があったので、散歩がてら合歓の郷の音楽系施設はどんなもんかと見に行ってみました。
そしたら凄く立派な施設でした。
さすが元ヤマハ。
フルバン系の方々がパート練習してはりました。



音楽系施設の後は、マリーナにも行ってみました。
船体もエンジンもヤマハの船ばかりでした。当たり前ですわね。こっちもさすが元ヤマハ。


マリーナを見に行ったついでに、見晴らし台からの英虞湾の写真。
英虞湾に浮かんどるのは、ミキモト真珠のイカダだそうです。

で、合歓の郷をチェックアウトした後、次に向かったのは滋賀・竜王のアウトレットモール。
一般道~伊勢自動車道~東名阪~新名神~名神 と走りました。

皆いろいろと買い物。
その後、19:45に帰路につき、20:45に自宅到着。
やっぱ、車&高速 は早い(速い)です。
元は両日とも雨の予報でしたが、なんとか1日は晴れてくれたので、まあ、よかったです。
ここ数年、子供の受験やなんやで、家族旅行には行けてなかったんで、とっても久しぶり。
伊勢神宮~合歓の郷に行ってきました。
今回は車で、第二京阪~京滋バイパス~新名神~東名阪~伊勢自動車道~一般道 てなコースを走りました。
片道約200kmの行程です。新名神、初めて走りました。
伊勢神宮(内宮)には大昔、小学校か中学校の時、学校の旅行で行ったのと、昨年、自転車で行ったので、これで3回目です。
しかし、車で高速を走ると、交野から約2時間ちょっとで伊勢神宮に着いてしまいます。車&高速って凄いなぁ。
天気予報では思いっきり雨の予想だったのですが、なんとか降らず、雲の合間かたちょっとだけ青空ものぞいたりしています。
五十鈴川に掛かる宇治橋。


境内の緑が鮮やかです。

正宮にお参り。

お参りの後は、おはらい町をぶらぶらし、

このお店で昼食。綺麗にしてはります。
このあたりから雨が降ってきました。

このお店で、五十鈴川を見ながらお茶。


伊勢神宮(内宮)を後にし、横山展望台へ。
横山展望台からの英虞湾。雨というか水蒸気というかそういうので凄く霞んでます。晴れてる時に来たかった・・・。

横山展望台から合歓の郷は大した距離ではないので、すぐに到着。
今回泊った合歓の郷はヤマハから三井不動産に譲渡されたようです。
でも、今でも音楽系施設はあるみたいです。
で、そういうホテルなんでラウンジにアナログレコードが飾られとったりします。
八神純子、ポリス、葛城ユキ、CCB、ビートルズ、ロン・カーターってどういう基準で選択したんやろう?


このボントロ吹いとるおっさんの写真、向井滋春ではなかろうか?ほとんど忘れかけてた名前。

翌9/2(水)、前日の雨も上がり、良い天気になりました。
朝食の後、チェックアウトまで時間があったので、散歩がてら合歓の郷の音楽系施設はどんなもんかと見に行ってみました。
そしたら凄く立派な施設でした。
さすが元ヤマハ。
フルバン系の方々がパート練習してはりました。



音楽系施設の後は、マリーナにも行ってみました。
船体もエンジンもヤマハの船ばかりでした。当たり前ですわね。こっちもさすが元ヤマハ。


マリーナを見に行ったついでに、見晴らし台からの英虞湾の写真。
英虞湾に浮かんどるのは、ミキモト真珠のイカダだそうです。

で、合歓の郷をチェックアウトした後、次に向かったのは滋賀・竜王のアウトレットモール。
一般道~伊勢自動車道~東名阪~新名神~名神 と走りました。

皆いろいろと買い物。
その後、19:45に帰路につき、20:45に自宅到着。
やっぱ、車&高速 は早い(速い)です。
元は両日とも雨の予報でしたが、なんとか1日は晴れてくれたので、まあ、よかったです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
家族の時間
家族の時間というのは意外と家族の歴史の中では短いもの。
よき時間を過ごされたようで何よりです。
家族サービス、お疲れ様でした。
でも家庭内マイレージポイントはかなりUpしたと思います、はい(笑)
よき時間を過ごされたようで何よりです。
家族サービス、お疲れ様でした。
でも家庭内マイレージポイントはかなりUpしたと思います、はい(笑)
家族に乾杯!
いいですね、やはり家族旅行の記事は。こちらもほっこりさせてもらえます。
そして何といっても、topcymさんの家族は仲がよいことをうかがいしれて嬉しいです。
うっふふふふ、飾ってあるアナログレコードのジャケットの選択には、ほんとどういう基準なんでしょうね。歴代のフロアーマネージャーの趣味が反映なんてね(笑)
音楽好きのtopcymさんファミリーには合歓の郷の宿泊はナイスチョイスですね。
しかしヤマハから三井不動産に渡っていたとは、初耳でした。
ヤマハってそんなに苦しいんですかね。やはり少子化の影響がでてきているのかな。
靄が掛かっていても英虞湾のあのなんていうのでしょうか○○式海岸というのですか、島々が入り乱れて美しいですね。島というかそれぞれ陸のさきっちょなんですかね。
行きたくなりますわ。
そして何といっても、topcymさんの家族は仲がよいことをうかがいしれて嬉しいです。
うっふふふふ、飾ってあるアナログレコードのジャケットの選択には、ほんとどういう基準なんでしょうね。歴代のフロアーマネージャーの趣味が反映なんてね(笑)
音楽好きのtopcymさんファミリーには合歓の郷の宿泊はナイスチョイスですね。
しかしヤマハから三井不動産に渡っていたとは、初耳でした。
ヤマハってそんなに苦しいんですかね。やはり少子化の影響がでてきているのかな。
靄が掛かっていても英虞湾のあのなんていうのでしょうか○○式海岸というのですか、島々が入り乱れて美しいですね。島というかそれぞれ陸のさきっちょなんですかね。
行きたくなりますわ。
RE:家族の時間
asyuuさん、こんにちは。
確かに仰るとおり、子供たちが大きくなってきますと、子供たち自身にいろんな予定が入ってきて、家族4人で旅行というのもなかなか難しくなってきますね。
家族サービスってのもありますが、家族旅行でもないと、車で長距離を移動したり、それなりのホテルでゆっくり過すなんてこともないので、私自身も楽しませてもらいました。
家庭内マイレージポイント、アップしたかな?
確かに仰るとおり、子供たちが大きくなってきますと、子供たち自身にいろんな予定が入ってきて、家族4人で旅行というのもなかなか難しくなってきますね。
家族サービスってのもありますが、家族旅行でもないと、車で長距離を移動したり、それなりのホテルでゆっくり過すなんてこともないので、私自身も楽しませてもらいました。
家庭内マイレージポイント、アップしたかな?
RE:家族に乾杯!
nikkokisugeさん、こんにちは。
お陰さまで、まあ、家族はそれなりに楽しくやっております。
私自身は、いつも自転車で小旅行的なことはしておりますが、いつも体力的、時間的に余裕なしって状態でヘロヘロになっておりますので、こういう家族旅行でもないとちょっと余裕のある旅行ってのが出来ないんですよね。
そういう意味で、家族旅行で私自身楽しませてもらいました。
で、ヤマハって会社はものすごくいろんな事業を多角的にやってる会社でして、その中の観光事業は「餅は餅屋」みたいな感じで、三井不動産に譲渡しちゃったんでしょうね。
子供たちがまだ小さい時、ヤマハが運営してるときに合歓の郷には一度来てるんですが、その時は、子供向けのプールがあったりしたんですが、今はそういうのはなくなって、もうちょっと大人向けというか、シニア向けというか、そんな感じになってました。
なので、シニアのリピーターみたいなお客さんが多そうな感じでした。
やっぱり時代にあわせてシフトしてるんですね。
でも、このホテルの特徴の音楽系施設はちゃんと残ってて、これはこれで他のホテルとの差を出せる部分と認識されているようでした。
で、英虞湾、リアス式海岸ですよね。そうです、島もありますけど陸の先っぽもあります。これ、極めて特異な地形で、晴れてたらとっても美しい景色です。東北の太平洋側もそうですけど、きっと気候の関係で雰囲気はかなり違うのかもしれませんね。
今回、改めて伊勢志摩ってところはいいところやなぁって再認識した次第です。
お陰さまで、まあ、家族はそれなりに楽しくやっております。
私自身は、いつも自転車で小旅行的なことはしておりますが、いつも体力的、時間的に余裕なしって状態でヘロヘロになっておりますので、こういう家族旅行でもないとちょっと余裕のある旅行ってのが出来ないんですよね。
そういう意味で、家族旅行で私自身楽しませてもらいました。
で、ヤマハって会社はものすごくいろんな事業を多角的にやってる会社でして、その中の観光事業は「餅は餅屋」みたいな感じで、三井不動産に譲渡しちゃったんでしょうね。
子供たちがまだ小さい時、ヤマハが運営してるときに合歓の郷には一度来てるんですが、その時は、子供向けのプールがあったりしたんですが、今はそういうのはなくなって、もうちょっと大人向けというか、シニア向けというか、そんな感じになってました。
なので、シニアのリピーターみたいなお客さんが多そうな感じでした。
やっぱり時代にあわせてシフトしてるんですね。
でも、このホテルの特徴の音楽系施設はちゃんと残ってて、これはこれで他のホテルとの差を出せる部分と認識されているようでした。
で、英虞湾、リアス式海岸ですよね。そうです、島もありますけど陸の先っぽもあります。これ、極めて特異な地形で、晴れてたらとっても美しい景色です。東北の太平洋側もそうですけど、きっと気候の関係で雰囲気はかなり違うのかもしれませんね。
今回、改めて伊勢志摩ってところはいいところやなぁって再認識した次第です。