会社の帰りにファスティバルタワーの上の方に行ってみた2014-01-25-Sat 18:27
1/24(金)、11月の休日出勤の代休を取ったんですが、10時からの会社(土佐堀)での打合せには出席。
打合せの後、11:30頃に会社を出て、ぷらぷらと堂島川べりを東進。ええ天気です

フェスティバルタワーのところまで来ました。

四ツ橋筋を挟んで、西側にも同じ大きさのビルを建てて、ツインタワーにする計画ですが、そんなにオフィスやテナントの需要があるんやろうか?

まあ、それはええとして、フェスティバルタワーには何度か来たことがあるけど、上の方には行ったことがないので、ちょっと上がってみました。
これ13Fの展望デッキみたいなところです。さすがに綺麗。

ここに朝日新聞社の入り口があります。

ちょうど昼時で、腹も減っていたので、12Fの社員食堂みたいなところで昼食。一般の人も食事できます。
このビルに入ってる中では朝日新聞が一番大きな会社でしょうが、その他沢山の会社が入ってますんで、いろんな会社の人がこの食堂で飯を食ってる訳です。

これ、食堂の横にある屋外のスペースですが、さすがに冬は寒くてここで飯食ってる人はいませんでした。
春とか秋には、ここでも飯食うんでしょうね。

チキン南蛮定食580円でした。食事の価格やクオリティはうちの会社の食堂と比べて、ようわかりませんでした。
というのも、会社(土佐堀)の食堂をあまり利用しないので・・・。
普段は名古屋にいて、名古屋の支社には食堂がありませんし・・・。

でも、食堂からの眺めは、会社(土佐堀)の食堂が勝ってました。
17Fやし、外がよく見える構造になっているので・・・。
食事の後、ウォーキングがてら、梅田ウエパーまで行きましたが、特に欲しい物も無く、そのまま淀屋橋まで行って、家内からの指令によりお菓子を買って京阪電車で帰宅。
天気もよく、暖かい一日だったので、もったいない過ごし方だったかも・・・。
でも、まあ、外出出来たからええか・・・。
打合せの後、11:30頃に会社を出て、ぷらぷらと堂島川べりを東進。ええ天気です

フェスティバルタワーのところまで来ました。

四ツ橋筋を挟んで、西側にも同じ大きさのビルを建てて、ツインタワーにする計画ですが、そんなにオフィスやテナントの需要があるんやろうか?

まあ、それはええとして、フェスティバルタワーには何度か来たことがあるけど、上の方には行ったことがないので、ちょっと上がってみました。
これ13Fの展望デッキみたいなところです。さすがに綺麗。

ここに朝日新聞社の入り口があります。

ちょうど昼時で、腹も減っていたので、12Fの社員食堂みたいなところで昼食。一般の人も食事できます。
このビルに入ってる中では朝日新聞が一番大きな会社でしょうが、その他沢山の会社が入ってますんで、いろんな会社の人がこの食堂で飯を食ってる訳です。

これ、食堂の横にある屋外のスペースですが、さすがに冬は寒くてここで飯食ってる人はいませんでした。
春とか秋には、ここでも飯食うんでしょうね。

チキン南蛮定食580円でした。食事の価格やクオリティはうちの会社の食堂と比べて、ようわかりませんでした。
というのも、会社(土佐堀)の食堂をあまり利用しないので・・・。
普段は名古屋にいて、名古屋の支社には食堂がありませんし・・・。

でも、食堂からの眺めは、会社(土佐堀)の食堂が勝ってました。
17Fやし、外がよく見える構造になっているので・・・。
食事の後、ウォーキングがてら、梅田ウエパーまで行きましたが、特に欲しい物も無く、そのまま淀屋橋まで行って、家内からの指令によりお菓子を買って京阪電車で帰宅。
天気もよく、暖かい一日だったので、もったいない過ごし方だったかも・・・。
でも、まあ、外出出来たからええか・・・。
スポンサーサイト
コメントの投稿
近代的なビル
13Fの展望デッキ、床が木なのがいいですね。
ガラスに鉄骨で無機質な空間に木で温かさが出ますね。
ガラスに鉄骨で無機質な空間に木で温かさが出ますね。
RE:近代的なビル
nikkokisugeさん、こんばんは。
凄く綺麗なビルです。
その分、賃料もきっと高いと思われます。
最近、経済規模がどんどん縮小している大阪ですが、梅田の再開発もあり、近代的なオフィスビルはどんどん増えています。
オフィスは増えても入る企業があるのかが心配です。
空き室だらけで、賃料の相場がむちゃくちゃ下がってしまいそうで・・・。
凄く綺麗なビルです。
その分、賃料もきっと高いと思われます。
最近、経済規模がどんどん縮小している大阪ですが、梅田の再開発もあり、近代的なオフィスビルはどんどん増えています。
オフィスは増えても入る企業があるのかが心配です。
空き室だらけで、賃料の相場がむちゃくちゃ下がってしまいそうで・・・。